全国被害者支援ネットワーク・質の向上研修

【令和元年度 全国被害者支援ネットワーク 東海・北陸ブロック 質の向上研修会】

この研修会は、被害者支援センターの直接支援員として活動し、支援活動経験がおおむね300時間以内の方を対象としています。

研修内容、7/20は支援に関連する法律、制度(全般)、被害者電話相談の特殊性、事例検討会の意義と参加方法、7/21は、被害者支援における連携先の活用、支援者の自己理解(チームワークとメンタルケア)、直接的支援の実際です。

二日間の研修を終え、令和元年度 全国被害者支援ネットワーク 東海・北陸ブロック 研修 参加証明書 いただきました!

講義はもちろんだけど、たくさんロープレして、事例検討会もして、実際に対応する支援のあり方について質の向上を目指した研修は実にためになりました。

石川県から一人で参加したけど、自分でもよく頑張ったって思ってます(๑˃̵ᴗ˂̵)

宿泊したホテルは岐阜駅からちょっと離れてたんだけど、長良川温泉の大浴場があって、赤レンガ色した露天風呂に入って、景色も良くて、超うれしかった〜なんかさらにパワーアップしたって感じます。支援の専門家としてこれからも自己研鑽に励みます。やっぱり行動しなきゃあね♪( ´▽`)※ぎふ犯罪被害者支援ネットワークの皆さま、研修お世話になり、ありがとうございました。

9月の石川県被害者支援サポートセンター定例会で報告発表、頑張ります!