
【じみん塾】
久保 洋子先生からお誘いを受け、初参加致しました。
雇用政策をテーマに元文部科学大臣衆参議員松野博一氏の基調講演と、馳 浩先生との対談は、大変勉強になりました。
政治は生活に密着するもの。
もっと若者に政治に興味をもってほしいとありました。
私は産業カウンセラーとして企業様にハラスメント研修を行う際、法律や裁判事例を踏まえて研修しています。
パワハラは厚生労働省の労働局への相談件数が増加し被害が深刻化したことから法規制に踏み切りました。
職場のハラスメント対策の強化を柱とした女性活躍・ハラスメント規制法は参院本会議で自民党と公明党、立憲民主党、国民民主党などの賛成多数により可決、成立。
パワハラやセクハラ、妊娠出産を巡るマタニティーハラスメントに関し「行ってはならない」と明記。
パワハラの要件を設け、事業主に相談体制の整備など防止対策を取るよう初めて法律で義務付けたのです。
25年の看護師経験を活かして2年前起業し、健康経営事業を展開していく中で、もっともっと勉強しなければいけないことがたくさんあると改めて感じました。