
悩みを打ち明ける人は
「自分の気持ちをわかってほしい」と思い、相談するのであって、あれこれ言われたくないのです。
ただただ心に寄り添い、聴いてほしいのです。
そして、
解決に気づくように、
解決できる行動にもっていける自分になるまで
支えてほしいのです。
カウンセリングの基本である『傾聴』
『聴』➕『く』=きく
『聴』➕『す』=ゆるす
傾聴とは、『聴す(ゆるす)聴き方』なんです。
どんなことでも気持ちを受け止める、つまり受容する。すると相談者は、自分の事を大切にされていると思うから、誰にも言えなかった自分の本音を言えるのです。
ただ、ふんふん、とうなづいてきいているのでは、プロとは言えません。
(株)メルはカウンセリングはもちろんですが、契約企業様のすべての従業員の方を対象にSNSや電話を使って、ご相談に応じています。一緒に考える問題解決や、つらい、しんどい、もうイヤなどの情緒的支援、危機介入である緊急援助もその中に含まれます。
企業様の外部メンタルヘルス相談窓口として、かなり需要が多くなっています。
従業員の心と体の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業は社会的評価も高いのです。
健康経営に関するご相談や、メンタルヘルス相談など、メールでもお電話でもお気軽にどうぞ。