
2020年1月1日からはじめた書写行。
4月10日の今日で100日です。目標達成ヽ(´▽`)/
こうしてあらためて100枚の紙を見て、日々の積み重ねの大切さをあらためて実感です。
1日1枚書くという事を継続出来たことに、感謝してます。
「あれ、お母さん今日書いた?」なんて娘に指摘される日もあり、あわてて書いたなんて事もありました。
決してどこかの宗教に入ったからとかではなく、私自身が相談業務を仕事としているなら、『稲穂の心』この文章を書写行し、「感謝の心」を育んでいこう!と思ってはじめたのです。
『稲穂の心』が教える「感謝の心」とは、それに応える一歩があって完成するものです。
人を信頼して心を開く。そのためにまず、今の自分があるという事の中に、受け止める恩恵がある。
つまり、『稲穂の心』の感謝とは、受け止める恩恵の深さを知っているからこそ、首を垂れ、心から感謝できるんです。
このことに気づき、それに応えるため、私達は歩み出すんです。
私は、コツコツ努力して目標達成できた時、確かなる自信がつくのを感じました。
これが、心を磨くということなのかもしれません。奥深さを知りました。誠実に、謙虚に、また一歩ずつ歩んでいきます。