
アンガーマネジメント
~怒りで損をしないための技術
①6つの怒りのタイプ
②信頼されるリーダーとは
③アンガーマネジメント3つのテクニック
④脳と体の仕組み・短期が体に及ぼす影響
⑤ギャップを修正して怒りをコントロールする練習問題
他責的な考えを柔らかい考えに変える練習問題
怒りの観察練習問題
期待される効果:アンガーマネジメントのやり方が理解できる・コミュニケーション能力向上・信頼関係構築
対象:どなたでも
感想:すぐキレる方なので、説教されるような研修ならイヤだと思っていた。(50代男性)
短気は損気。アンガーマネジメントってなにかわからなかったし、よかった。(40代女性)
具体的な例をあげて練習問題を解いてみたら、自分の傾向がわかった。(60代男性)
ポイント:企業研修で多く行った研修です。グループワークや個人ワークが入っており、より実践に即した内容です。