ストレスチェックサポート

2015年よりスタートしたストレスチェック制度。ストレスチェックを実際に行うには、「実施者」と「実施事務従事者」を立てなければなりません。

 

また、2020年からはじまったは新型コロナウイルスの世界的な流行によって、2022年現在のわれわれの働き方も大きく変化しました。

 

働き方の変化があった際には、メンタルヘルス対策が重要だといわれています。

 

ストレスチェックの実施者とは、ストレスチェックを企画し、結果の評価をする人のことです。

 

混同されることがありますが、実施者は、企業の事業者のことではありません。

 

ストレスチェック実施者は、医師、保健師、厚生労働大臣が定める研修を修了し検査のための知識を得ている「看護師」「精神保健福祉士」「公認心理士」を指します。

 

ストレスチェック実施者の役割は①専門的なアドバイス②評価方法や基準の確認③面接指導の選定です。

 

厚生労働省の「労働安全衛生法に基づく ストレスチェック制度 実施マニュアル」では、以下のように、ストレスチェックは外部機関に実施者を依頼し、自社の産業医と共同で実施者となるパターンが推奨されています。

 

ストレスチェックの実施を外部機関に業務委託する場合にも、産業医等の 事業場の産業保健スタッフが共同実施者として関与し、個人のストレスチェ ックの結果を把握するなど、外部機関と事業場内産業保健スタッフが密接に連携することが望まれます。

 

引用元:厚生労働省「労働安全衛生法に基づく ストレスチェック制度 実施マニュアル

 

株式会社メルのストレスチェックサポートは、こうしたストレスチェックの「流れ」や、高ストレス者への対応について、安心して任せられると大変好評を得ております。