
2022年12月12日 白山商工会議所人材育成委員会主催 働き方改革セミナー「リードマネジメントとボスマネジメント~ワークを通じて伝え方を磨く」の講師として登壇させていただきました。年末のお忙しい中セミナーにご参加いただき、誠にありがとうございます。
令和4年4月1日より中小企業にも「パワーハラスメント防止措置」が義務化されました。今回のセミナーでは、パワハラになりにくい「リードマネジメント」とパワハラになりやすい「ボスマネジメント」を学び、ワークを行う中でインプロの手法も交えて実践に役に立つ指導方法を身に着けることを目的とします。受け身ではなく主体的に取り組める内容とし、自発的な気づきや発見があり、行った内容が印象に残りやすく、学びを自分事として深めることができるようにしました。実用的なコミュニケーション手法を学び、働きやすい職場づくりに役立てることができる内容で、90分のこの貴重な時間をぜひ有意義な時間となりますように、一生懸命お伝えさせていただきました。
ハラスメント対策が必要な背景、ハラスメントの種類、「改正パワハラ防止法」知っていてほしいSOGI(ソジハラ)、ハラスメントを放置する怖さ、クラッシャーとパワハラの違い、最近のハラスメント問題の特徴などをお伝えした上で、マネジメント診断チェックにてリードマネジメントとボスマネジメントを具体的に講義し、後半で「令和版 指導マネジメント力を身につける!」さまざまなインプロワークを行い、実践力を高めさせていただきました。
*白山商工会議所ホームページセミナー https://hakusancci.or.jp/seminar/
参加者の方から「非常にイメージしやすい研修で楽しく受講できた」「相手に伝えるにはユーモアセンスも必要と考えることができた」「次回は先生の専門であるメンタルヘルスをぜひやってほしい。特にセルフケア」などのお声をいただきました。参加者のほとんどが社長様でしたが、白山商工会議所健康経営推進アドバイザーとして巡回指導した企業様ばかりでしたので、和気あいあいと研修ができ、とても楽しかったです。企画に尽力して下さった白山商工会議所の職員のみなさま、ありがとうございました。貴重な機会に感謝致します。