セミナー・講演

仕事納め後に研修
2022年も残すところあと4日。ほんと月日が経つのが年々早く感じられます。今日はケンブリッジフィルターコーポレーション株式会社様で、企業としても3年ぶりの全体研修となりました。みなさん、仕事納め後に集まって下さり、とてもリラックスしたお顔です。 ケンブリッジフィルターコーポレーション株式会社様は、当初は月2回の巡視から近年は月1回の巡視と安全衛生委員会に参加し、産業保健の健康情報や健康経営のアドバイスなどを行っています。もちろん外部メンタルヘルス相談窓口としてさまざまな支援をさせていただいており、とても親近感を持ちながらも、風通しの良い職場環境に起因するように専門家としての見解で助言等させていただいております。 コロナ禍以降、フィルター業界はとても多忙を極めており、みなさん本当日々お疲れ様です。今日の研修もみなさんにとってよりよい研修となるべく、寄り添った内容とさせていただきました。今年度いろんなところでハラスメント研修いたしましたが、業種の違いや、その企業に合わせた視点での研修内容にしているため、私自身もとてもやりがいを感じています。なんといっても私の強みは研修しただけで

ハラスメント研修~メンタルヘルスマネジメント全般~
北菱電興株式会社様で一般社員、管理監督者を対象とし、ハイブリッド形式でハラスメント研修を致しました。研修のねらいは「ハラスメント法令の基本的な原則と社内で必要となる対策について学ぶ。」です。本社大ホールで午前、午後と2回実施しましたが、今回どうしても受講できなかったかた向けにもう一度行うかもしれません。研修の効果として、私は社外相談窓口を担当しているので「研修をしてもその場限り」に終わらず、ハラスメントへの具体的な対策や相談に応じ、ハラスメントのない「快適な明るい職場づくり」に寄与することができることが大きな強みであります。私がハラスメント研修で一番伝えたいことは

ハラスメント研修
金沢中央農業協同組合(JA金沢中央)様で役職員研修会「ハラスメント研修~メンタルヘルスマネジメント全般」をホテル日航金沢4階鶴の間で登壇致しました。 JA金沢中央様は、2018年6月からメンタルヘルスサポートに伴うカウンセリング業務契約を締結しており、さらに2022年4月からは、産業保健メンタルヘルス対策業務契約として更新契約を締結しております。 各支店や関連事業部全て巡回し、全職員と面談し終えてからの今回の役職員研修には、124名の参加がありました。 ハラスメント研修にはパワハラと指導の違いやレッテルをはらないポジティブ変換(リフレーミング)リードマネジメントに大切な勇気づけのコミュニケーション術、動画で学ぶハラスメントなど、盛りだくさんの内容で、「ぐいぐい引き込まれた研修で、あっという間だった。もっと聞きたかった。」とうれしい感想が聞かれました。その後、

介護職員初任者研修講師
これまでの看護と介護の経験を活かし、起業当時から、講師をさせていただいています。正直言って、本業と同じくらい講師業は大好きです。 看護も介護もどちらもプロの技術専門職です。私はナース時代幾度となくケアワーカーさんの力を借りました。視点がそもそも違うのです。だから一緒に共に力を合わせ、患者さんのためにケアできるのです。もっと介護人材を増やしたい。こんなに 尊く、こんなにやりがいのある仕事はないと思っています。私はこれからも看護と介護の魅力について発信できる人でありつづけたいと思っています。おすすめはここをクリック。#シカクトルならカイゴのシカク

金沢北社会保険委員会総会研修会登壇
演題「成果を上げる健康経営のマネジメント手法」 2022年6月14日金沢流通会館で行われた金沢社会保険委員会総会後の研修として登壇させていただきました。 実は昨年も協会けんぽ石川支部様からお声がかかっていたのですが、新型コロナウイルス感染症の懸念から中止となり、今年は実施できた事に嬉しく思います。 社員個人の健康を、企業経営に、社会につなげていく好循環への取組みとして、約一時間ではありましたが、精一杯講演させていただきました。 健康経営の発端、3つの層に分析し課題を抽出 健康管理活動を①心②体③意識のカテゴリー別に全体像を把握しアプローチしていく。その具体案を健康づくり計画カレンダーに記載し年間計画を作成する。これにより見える化することでPDCAサイクルをまわす。

経営方針発表会前に研修
白山商工会議所からご紹介を受け、株式会社やまと商事様の2022年度経営方針発表会前に行う研修をさせていただきました。 従業員の健康づくりとして座学20分程、腰痛や肩こり予防のための体操(実技)を40分程で行いましたが、とても楽しく和気あいあいとした活気あふれる研修となりました。研修後のアンケートでは「すっきりした」「楽しかった」「背筋がのびた」等好意的な意見が多かったとのことで、とても安心しました。 健康経営取組事業所として株式会社やまと商事様は【やまとウォーキングバトル】を行う予定だとか。素晴らしい取り組みですね。

命の大切さを学ぶ教室企業版
(株)メルの契約企業様で「命の大切さを学ぶ教室企業版」が開催されました。 私から企画のご提案をさせていただき当日は司会をしました。企画のきっかけはアルコールチェックの義務化です。社用車を多く持つ企業にとって改めて飲酒運転撲滅に向けての意識を高めていただきたいという願いからです。 以前から私の担当者様は石川被害者サポートセンターの活動に興味を持って下っていたのも大きな要因でした。打ち合わせを重ね、趣旨を理解し、快く受け入れむしろ積極的に取り組んでいただいた北菱電興株式会社に感謝申し上げます。そして尽力して下った石川被害者サポートセンター様、金沢西警察署の方々に感謝申し上げます。 当日の様子は

新入社員研修
弊社契約会社様で新入社員研修を実施しました。 題して「ストレスマネジメント研修」です。 約40分ストレスマネジメントに関する講義 休憩10分をはさみ、後半60分ワークを行いました。 参加した9名の新入社員は、和気あいあいながらも真剣にのぞんでくれ、講師である私もとっても楽しく手ごたえのある有意義な研修となりました。 研修のねらいは「​​ストレスを力に変えて、自己を成長させる方法を習得する。」 新入社員の今だからこそ、身につけてほしい内容をもりだくさんにして、そして、社外メンタルヘルス相談窓口があることを周知していただき、相談しやすい支援体制へと導くいい機会でもあります。

管理者向け研修
弊社契約企業様で管理者向けラインケア研修を実施しています。社外メンタルヘルス相談窓口としてずっと寄り添ってきたからこそ、今必要な研修を取り入れ、更なる貴社様の繁栄をご支援させていただきます。ちょうど今は折り返し地点。すべての中間管理職の方を対象に実施致します。これまでのアンケートで得た手応えとご意見を基により効果的な研修となるべく尽力致します。

講演「健康経営のメリットと実践ポイント」
石川県中小企業団体中央会 トイロ石川85 8月例会において「健康経営のメリットと実践ポイント」と題し、講演を致しました。参加者は各企業の会長様や社長様です。感染対策を徹底し実施致しました。 「なんとなくでしかわかっていない健康経営やったけど、丁寧に教えてくれた。」 「健康管理は個人の心がけ次第やと思ってたけど、大事な社員が倒れたら会社も確かに大変になる。コロナ禍でさらに痛感しているから、ためになる話やった。」 石川県内で発行されている健康経営宣言においても紹介し、

さらに表示する