健康経営のすすめ

e-messe Kanazawa 2023
第38回 いしかわ情報システムフェア ICTビジネスマーケット e-messe Kanazawa 2023 -未来をつくるICT- テーマ「人がつながる 夢が広がる 世界が変わる」 5/26・5/27 石川県産業展示館3号館  いしかわ情報システムフェア「e-messe kanazawa」は、日本海側最大のICTのビジネスショーです。北陸地区のICT関連を始め、製造業、流通業、観光関連、農林水産業、建設、設計、デザイン業、行政機関、学校研究機関など、様々な業種の方が来場し、86にものぼる企業や団体が出展されました。 株式会社メルの契約企業様でもある北菱電興株式会社様が出展するということでエールを送って来ました。先週に続いてお疲れさまです。そこで株式会社メルでも取り扱っている『 アクアポニックス栽培キット:おさかな畑RECTANGLE25L』の展示が

知って実践!健康コラム~~腸活で心身をリフレッシュ
協会けんぽ石川支部 メールマガジン(発行元:全国健康保険協会石川支部)が2023年5月25日配信されました。 今回の「知って実践!健康コラム」で投稿させていただいたのは、~腸活で心身をリフレッシュ~です。以下が掲載文です。 ========================= 知って実践!健康コラム~腸活で心身をリフレッシュ~ ========================= ストレスを感じると下痢気味になったり、試験やプレゼン前など緊張する場面だとトイレに頻回に行きたくなったり・・・。これらは脳と腸は迷走神経を介してつながっており、腸と脳の関係は一方通行ではなく、互いに影響し合っているということのあらわれです。 逆にリラックスしているときは、腸内フローラのバランスが整えられ、腸の働きが良くなります。適切に腸が動き、腸内フローラが安定すると、脳が不安を感じることも抑えられるのです。 ストレスをため込まないためにも

てっこうきでんDXミーティング
MEX金沢2023 と同時開催 産業展示館1号館では、令和5年度第1回てっこうきでんDXミーティングが開催されていました。  北菱電興株式会社様オリジナルの「工場の健康診断」は、工場特化型エンゲージメントサーベイです。ものづくり系従業員の働きがいと生産 性の両立を目指して、開発されました。CVG中部大賞受賞されています。「工場の雰囲気を改善したい。」「 職場の風土を変えたいが、何から改善すればよいか分からない」そんなお悩みを解決してくれます。私も来場者の一人としてサーベイに参加しましたが、とっても興味深い診断が出てなんかワクワクしちゃいました。課題解決策って多方面からとらえることで、焦点が絞られます。こうした課題の見える化っていいですね。なるほどぉーって

ビジネス創造フェアいしかわ2023
MAX金沢2023と同日産業展示館2号館では、「ビジネス創造フェアいしかわ2023」が開催されており、金沢かがやきブランド認定製品ブースに、北菱電興株式会社様の「NEO-KOTO輝」が展示されていました。 3号館にいた社員の方に案内していただき、こちらのブースにも顔を出してきました。 『NEO-KOTO 輝』は北菱電興株式会社様が開発・販売しているお箏です。今までのお箏にはない特徴を兼ね備えた、誰でも簡単に楽しめるお箏になっているっていいですね。しかも

MEX金沢2023
「宮森さん、ご都合つけば無理のない範囲内で顔出して下さい。お待ちしています!」とのお声をいただき、なんとか最終日終了1時間前にすべりこみで行って来ました。 5月18日から開催される「機械工業見本市金沢(MEX金沢2023)」に北菱電興株式会社様が出展し、製造現場の次世代を創造するDXソリューションをご紹介!かなりの来場者数でブースはおおにぎわいでした。活気ありますね(^o^)/みなさんイキイキしています。たくさんエールを送ってきました。これも大事な

マイボトルで職場へGO!
いしかわ環境パートナーシップ県民会議では、いしかわプラスチックスマートキャンペーン推進事業として、「マイボトルで職場へGO!」に取り組んでいます。 株式会社メルとしても、プラスチックごみの削減のために、職場ぐるみで協力するため、賛同事業者として、登録しました。 もちろんSDGsの12.13.17にあたります。少しでもできることに貢献していきたいですよね。マイボトル、お気に入りです(^o^)/暑くなってきました。こまめな水分補給大事です。みなさんも

知って実践!健康コラム~物の整理は心の整理~
協会けんぽ石川支部 メールマガジン(発行元:全国健康保険協会石川支部)が2023年4月25日配信されました。今年度最初の配信です。昨年に続き今年も1年間ご愛読をよろしくお願い致します。 今回の「知って実践!健康コラム」で投稿させていただいたのは、~物の整理は心の整理~です。以下が掲載文です。=====知って実践!健康コラム 物の整理は心の整理 =====新年度といえば、新入社員の入社や人事異動など、新しい環境の中で新たな1年を迎える時期です。この時期にやっておきたい事として、『整理整頓』があります。『整理整頓』と使われていますが、反対にした『整頓整理』とは誰も使っていません。つまり、無駄なものを捨てる『整理』をした後、正しい位置に置く『整頓』をした方が良いことが意味の違いからも理解できます。物の整理は心の整理。心は自分でもままならないことが多いです。ならば、

新人研修「ストレスマネジメント研修」
4月に入社した新入社員の研修も大詰めを迎えています。弊社契約企業アイ・オー・データ機器株式会社様の新人研修、午前中の研修は私が担当しました。 研修のお題は「ストレスマネジメント研修」です。もちろんこの3ケ月後から順番に面談してカウンセリングをする予定になっています。今日は研修内容に社外メンタルヘルス相談窓口としての相談体制をお伝えしました。120分の研修にはインプットだけではなく、ペアワークを行いアウトプットもしてもらいます。同期って大事です。だからこそコミュニケーションを促進する意味でも、なんでも言い合える環境を作りました。誰一人取り残されることのないように、私ならではの研修スタイルに、まだあどけない新入社員の真剣でやる気に満ちた目がとってもまぶしかったです。これから一緒にがんばっていこうね。頼もしい新入社員達をあたたかく見守っていこうと思います。

さくら弁当
今日も一日中びっちりカウンセリングの予定が入っています。そんな中、癒しのお弁当に心が救われます。毎回ありがとうございます。ほかの契約企業様もみなさん用意してくださって、本当にありがたいです。(決して催促していません。ご厚意に感謝です)さぁー午後からもがんばります!(株)メルは健康経営支援事業をしています。メンタルヘルス不調者を未然に防ぐためのカウンセリングや、社外メンタルヘルス相談窓口として、さまざまな相談対応をしています。従業員の福利厚生として、大変有意義なものとなっております。

血圧&握力測定で健康チェック
3年連続で健康経営優良法人2023(大規模法人部門)認定されたJA金沢中央様。弊社はJA金沢中央様の外部メンタルヘルス相談窓口としていろんなサポートをしています。もちろんん、メンタルだけではなく、ヘルス面も!その取組みの一つとして、1月から3月にかけて全支店ならびに関係各所をまわり、血圧&握力測定健康チェックを実施しました。お客様対応している合間をぬぐって実施したのですが、みなさんとっても楽しく和気あいあいとヘルスリテラシーをあげていましたよ。職員間のコミュニケーションにもなり、私自身もとっても楽しかったです。とても好評だったということで、毎年の恒例行事となるようです。さすが健康経営優良法人2023(大規模法人部門)認定事業所ですね。

さらに表示する