健康経営優良法人認定取得について、このような悩みを抱えていませんか?
*健康経営優良法人認定取得したいけれど、何から始めていいかわからない。
*健康経営に関する調査票を見たけれど、内容が難しくどう対応したらよいのか…。
*申請を試みたけれど、自社だけでは対応できなかった。専門家に相談できれば…。
*何から取り組むべきかわからないため、コストもかけられない。
株式会社メルがそのお悩み、解決します!
月額3万円~訪問回数及び時間は要相談
メンタルヘルス不調になる前にサポート 安心して働ける環境づくりへ
メンタル不調になる理由や背景は人それぞれ。会社への不満や人間関係、プライベートのことまで多種多様です。
メンタル不調につながる悩みを早期に解消することで、離職防止とモチベーションアップを同時に実現。
従業員一人ひとりの成長を後押しし、組織の成長を促します。
健康経営エキスパートアドバイザー&産業看護師&産業カウンセラーによる顧問契約支援です。
健康経営優良法人取得に向けた経営戦略を計画的に実践していく課題解決目標重視プランとなっております。
健康経営相談顧問契約では、社外メンタルヘルス相談窓口の充実と、相談しやすい関係構築のため、職場定期巡視を行っています。従業員の心と体の健康面への配慮は基より、従業員全体のモチベーションアップや、会社の理念を会社全体が理解し浸透するようサポートし、健康経営のPDCAサイクルを支援致します。
4つの外部相談窓口体制を設置
① | SNS相談(LINE@等) |
② | 電話相談(要予約) |
③ |
投函型相談 (「お悩みレスキューBOX」設置) |
④ |
カウンセリング(対面・オンライン) *オプションサポート |
料金及び時間は要相談
一人ひとりにきちんと寄り添い 安心して働ける環境づくりへ
貴社課題をすり合わせ改善に繋がる施策をご提案します。
各種オプションサポートサービスはご利用に応じて選択いただけます。
貴社専任の担当が定着まで徹底サポート、過去の実績を元に最適な運用プランをご提案いたします。
ストレスチェックサポート
特にストレスチェック回答後から開始となる個別相談は大変好評です。ストレスと向き合ったことで生じるもやもや感などを産業カウンセラーが相談者の話を傾聴する事でストレス軽減となり、産業医による面談のワンクッションともなっています。
治療と就労の両立支援
厚生労働省の事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドラインに従い、コーディネートを致します。がん・糖尿病・脳卒中に罹患、メンタルヘルス不調者が対象です。
ヘルスサポート
健康経営において従業員の健康診断受診率は必須項目です。かけがいのない従業員の健康を守るためにも、健診のすすめと健診結果による個別指導は大切です。個別指導をピンポイントで行う事により働きがいを生きがいにするサポートになっています。
カウンセリング
(対面・オンライン)
長時間労働者サポート
時間外・休日労働時間が月45時間超の者が対象です。厚生労働省の「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」により、勤務状況の把握、疲労の蓄積状況の把握、心身の状況の把握を行い、仕事による負担度を判定し、専任の産業カウンセラーが面談致します。
*必要時産業医や主治医などと連携
休職者復職者サポート
メンタルヘルス不調となり、休職および復職において、時間だけが解決するものでもありません。メンタルにもリハビリが必要です。外部機関だからこそ出来る職場定着までのサポートを行っています。とても有効な手段であると高評価を得ています。
*必要時石川障害者支援センターなどの公的機関や医療リワークと連携
1支援3万円~訪問回数及び時間は要相談
健康経営相談個別顧問契約では、現状分析から対策検討・計画策定、施行実行、評価・申請支援です。
下記のⅠ~Ⅵの支援の中からお選び下さい。
Ⅰ 健康経営お取組情報のヒアリング
Ⅱ 健康関連データ/実施施策の情報から、健康経営状況の現在の把握
Ⅲ 健康経営推進のための施策の設計から効果検証方法を整理
Ⅳ 取り組むべき健康課題や重点的な取組みにあたって支援抽出
Ⅵ 健康経営度調査票への入力支援
料金及び時間は要相談
企業の状況やニーズに合わせて独自の研修や講演をオーダーメイドで実現致します。さまざまなニーズに応じた豊富な人材育成に対応する研修や講演もご用意しておりますのでお気軽にお申し付け下さい。
主な研修:メンタルヘルスマネジメント研修
ハラスメント研修
レジリエンス研修
健康リテラシー向上研修
課題レポート研修など
主な講演演題:成果を上げる健康経営のマネジメント手法
健康経営のメリットと実践ポイント
これからのメンタルヘルス体制づくり
~普段の声かけで士気向上を~
健康寿命を伸ばそう~心と体を活き生きと~
月額1万円~ 単月から半年や年単位でも契約可能
ご要望にお応え致します。お気軽にお申し付け下さい。
高評価を得ている一例
*対面カウンセリングは月1回
(ただし緊急を要する場合はこれ限りではない)
電話及びSNS相談は双方の合意の上、回数に制限なく実施
クライアントのお声
「メルさんにはずっと私のかかえつけのカウンセラーでいて
ほしいです。嬉しい時も悲しい時もどんな時も寄り添って
くれるから。まるで心のお母さん。決して私は弱くはないん
だけど、安心するから。これからもよろしくです。」
料金及び時間は要相談
これまでの看護師経験を活かして救護(ボランティア救護も含む)のご依頼を受けています。
北國新聞文化センター登録看護師救護活動以外での実績の一部をご紹介
・石川県中学校体育連盟 R5体育大会 相撲競技
・石川県中学校体育連盟 サッカースカイパークこまつ翼
・金沢マラソン救護ボランティア
・津幡町子ども会卓球大会
・津幡町子ども会相撲大会
・津幡町子ども会わんぱく村
・つばた健勝マラソン大会
・JA金沢中央ふれあいマルシェ
・JA金沢中央ふれあいフェスタ